女子栄養大学 栄養学部
食文化栄養学科

女子栄養大学 栄養学部
食文化・食産業の発展に貢献する食のスペシャリストを養成
豊かで健康的な食生活の提案をはじめ、メニュー・商品開発、レストラン・カフェなどの企画・運営、食品のパッケージ制作、食育、食を通した地域活動などに役立つ実践的な知識を修得。地域社会や食産業の発展を推進できる、新しい食の世界を創造する食の専門家を養成します。
Point 01
栄養学をはじめ、調理や衛生、食文化など食全体の基礎・専門知識をベースに、実社会で役立つ知識と技術を習得。食文化、食産業の発展に貢献できる実践力を身につけ、幅広い視野を持つ食の専門家を目指します。
Point 02
専門性を高める多彩な選択科目とフィールド学習で総合力を育成。3年次に、5つのコースからめざす分野を選択し、専門的に学ぶコース科目を履修します。多彩な専門科目と多くの実習を配置した、体系的なカリキュラムが特徴です。
Point 03
3年次後期からゼミに所属し、1年半にわたり学科での学びをふまえた自分のテーマを追究。担当教員の指導のもと、問題提起、計画立案・実施まで一連の流れを経験し、自身の主体性を十分に発揮します。
食に関する幅広い知識と技術を身につけた専門家に、公益社団法人日本フードスペシャリスト協会が資格認定します。
※在学中に受験資格が得られる資格
食文化や食材、栄養の知識を活かし、メニュー開発やレストランプロデュース、テーブルコーディネートなどに役立てます。
食文化栄養学科3年次在学中に「調理・製菓プロフェッショナルコース」を選択し、学園併設の香川調理製菓専門学校調理師科あるいは製菓科に入学すると取得が可能です。
※調理・製菓プロフェッショナルコース( 希望者のみ定員各10 名)選択者のみ取得可能。編入生は対象外
満20歳以上の者が受験でき、小売業や飲食業などで活用できる資格です。世界各国のワインの幅広い知識が身につきます。
中食(惣菜や弁当)の製造会社で活用できる資格で、食品衛生や大量調理の専門知識を得たものに授与されます。
文科省などが後援する検定で、健全な食生活を支える家庭料理に関わる技能の普及、食育の推進などを目的としています。
※® は学校法人香川栄養学園の商標登録済み資格
四群点数法を理解し、実践できる人材、また第三者にその考え方を伝授していく能力があると認められる人に対して与えられる認定資格です。
※® は学校法人香川栄養学園の商標登録済み資格
就職実績
2021年3月卒業生
総合職 |
丸大食品/伊藤製パン/カネ美食品/モランボン/サンデリカ/武蔵野/久世/三井食品/北沢産業/ベルク/ロピア/成城石井/ロック・フィールド/アールディーシー/馬車道/ドトールコーヒー/一冨士フードサービス/東京あおば農業協同組合/生活協同組合コープみらい/パルシステムグループ |
店舗運営 |
サザビーリーグ アイビーカンパニー/日本レストランシステム/バルニバービ/ピー・エス・コープ |
食品技術 |
柴沼醤油醸造/ヴイ・ディー・エフ・サンロイヤル/敷島製パン/グリコマニュファクチャリングジャパン/デリカシェフ/フジフーズ/銀しゃり |
一般職・事務 |
ビジネスオリコ/さくらぎ保育園/文部科学省 |
パティシエ |
ジェイ・ワークス/麦/京橋千疋屋/イタリアントマト |
営業・販売 |
ピアット/エクラデジュール/とうふ処三河屋 |
栄養士 |
グリーンハウス/日清医療食品 |
その他 |
21インコーポレーション/ウエルネスジャパン/温故知新/BUB |